てんそく

てんそく
I
てんそく【典則】
規則。 のり。
II
てんそく【填塞】
満ちてふさがること。 満たしふさぐこと。

「心胸~し, 一言をも道(イフ)こと能はず/西国立志編(正直)」

III
てんそく【填足】
不足を補うこと。 補充。
IV
てんそく【天則】
天地自然の法則。 天理。
V
てんそく【天測】
(1)「天体観測」の略。
(2)航海者が船の位置を知るため, 六分儀などで天体の方位・高度などを測定すること。
VI
てんそく【店則】
店で決められた規則。
VII
てんそく【纏足】
中国の旧習の一。 女子の第一指を除く足指を幼児から足裏に曲げて布で固く縛り成長させないもの。 小さい足が美人の条件とされ, 南宋の頃から流行。 清初に禁令が出されたが効果はなかった。 二〇世紀に入り旧習打破の運動と婦人の自覚により急速にすたれた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”